人と街とモノをツナゲル つながる図鑑

ライフスタイル

年末年始に大活躍。自宅で楽しむキッチングッズのご紹介

年末年始は家族が集まる機会も増え、キッチンに立つことが増える方も多いのではないでしょうか?
そんな時に活躍するのが便利なキッチングッズです。
岩田屋久留米店新館3階では、日本に伝わる伝統の調理器具から、便利で楽しいアイテムまで
様々なものが揃っています。

お正月と言えば、おせち料理。見た目も華やかなおせち料理に欠かせないのが抜き型です。
松竹梅の抜き型は大中小の3つがセットになっています。
がめ煮の人参やかまぼこなど、色々なお料理に華を添えてくれます。

お子様のいるご家庭なら、一緒に楽しくクッキングを楽しむことも出来ますね。

こちらはかつお節削りができる調理器具で、今の時期よく売れているそうです。
お正月のお雑煮や煮物などで使う方や、お歳暮でかつお節をいただいた方が
ご自宅で気軽に使うことが出来るということでとても喜ばれています。

色々なお料理に使える万能鍋と言えば、ゆきひら鍋。
熱伝導率の高いアルミ製で、左右両方に注ぎ口がついているのが特徴です。
今回ご紹介しているゆきひら鍋は、日本の職人技により、手間ひまかけて作り上げられたおすすめのアイテム。
本格的な槌目加工が施されていることにより、優れた強度も持ち合わせているので、
長く愛用することが出来ます。IH用、ガス用  両方揃っています。

家族や親戚が集まるお正月は、いつもよりも多くお料理を作る機会も増えます。
そんな時に活躍するのが圧力鍋です。

「黒豆を煮るなら、圧力鍋がおススメですよ。簡単で短時間に仕上がるのでおすすめです。」と
売場の方からのアドバイスを聞き、圧力鍋を使ったことがない私も興味深々です。

圧力鍋は、蒸気が噴き出すので、怖いと感じる方も多いのですが、
フィスラーの圧力鍋は、蒸気を外に漏らす事なく、圧力の調節などの使い方もとっても簡単です。
圧力鍋に初めて挑戦される方は、フィスラーの圧力鍋から始めてみてはいかがでしょうか?

お正月に食べる黒豆は、真っ黒でつやつやに仕上げたいですよね。
黒豆を真っ黒に煮るためには、「錆びた釘」を入れると良いなどと言われますが、
なかなか手に入れることも難しい。

そんな時に大活躍するのが、こちらの「ザ・鉄玉子」です。
黒豆を煮るのはもちろん、普段はお茶を沸かすお湯や、鍋物、味噌汁を作る時に入れると
自然と鉄分補給が出来ます。貧血予防なども出来るので、大変喜ばれている商品です。

年末年始をはじめ、普段のお料理に使える便利アイテムをご紹介していきましたが、
岩田屋久留米店 新館3階では、まだまだたくさんのアイテムが揃っています。
「あると便利」が見つかるキッチン売場へ、足を運んでみてくださいね。

写真・文/鎌田 光保

商品のお取り扱い場所

岩田屋 久留米店 新館3階
キッチン売り場

岩田屋久留米店フロアマップを見る(新しいタブが開きます)

この記事へコメント

Facebookにログインすると記事へコメントできます