2017.07.26
宮崎よりkira kira(アジアン雑貨)がやってきた|岩田屋久留米店
期間限定 | 2017.07/25[火] − 2017.08/01[火]
夏休みにはハワイ、バリなど行ってみたいけど、先立つものが…。
そんなあなたに朗報です!
岩田屋久留米店 新館3階 イベントスペースにて
7月25日(火)より8月1日(火)まで【アジアン雑貨フェア】が始まりました。
宮崎に本店を構える《ナチュラル&アジアン Kira Kira》が、http://kindobi.com/shop/
バリ・インド・ペルー・ボリビアなどアジアン・グッズをバリエーション豊かにご紹介しています。

たくさんの数あるうちからどこから見ようかと迷っていると、
オーナーの絹川さんがたくさんのお話を交え、案内してくださいました。

私らしくを遮らない、店名に込めた想い
絹川さんは「バリ的暮らし」をススメられています。
お店の名前の《Kira Kira(キラキラ)》は、バリ人の生活の基本を表わした言葉。「とりあえず明日考えよう」というおおらかでとっても自由な意味を持つ。お店を構えている宮崎では同様の言葉で《てげてげ》。自然と、心が「ぽっ!」、体も「ホッ!」、そんな風に生きていきたいとの願いを込めてお店をされています。

まずは、家具類から紹介です。日本では霧のタンスが重宝されますが、バリでは天然木 アベーシアがよく使用されています。
見た目の重厚感とは別に移動するにも軽く、またしっかりとした材質になっています。
舟形の棚 13,500円(税込)
左・右の棚 10,800円(税込)

ココナツランプ テーブルスタンド 8,640円(税込)
ヤシの木のガク、水牛の革、パンダンの草紐を使ったランプです。癒しの空間にぴったりですね。

バリの花といえば、「フランジパニ」と「蓮の花」。
ハワイでは、レイなどに使われている「プルメリア」や「ハイビスカス」。
フランジパニとプルメリアは同じ花を指します。

また、バリといえば、アタバッグが有名です。
約4,000円~8,000円で購入できます。
アタバッグはシダ科の植物「アトゥ」が原材料となっています。このツルを乾燥させ、熟練の技術で細かく裂いて、太さを揃え、編み込んでいき、できたバッグをバリの強い日差しの中で乾燥させて、最後に燻す。
燻すことで、防虫・防カビ効果が備わり、100年持つといわれているそうです。
また、本店共に一番人気なのはヤギ革でできた製品です。

インドのヤンピーと言われるこの製品はコインケース、長財布、ポーチ、メガネケース、新商品のスマホポーチが入っていました。
色が鮮やかでフクロウだけでなく全世界共通で人気の猫も多くモチーフでありました。
ヤギの革は使っていくほどしんなりと柔らかくなるそうです。
ヤギ革小物は 432円(税込)~
次は、またバリからキリンの置物です。
キリンとは首が長く見渡せるところから
・ 見通しがきく → 未来が明るい、
・ 木の上の方にある柔らかい葉っぱを食べる → 食べ物に困らない
ということで、バリでは縁起物として新築のお祝いなど贈り物に喜ばれるそうです。
キリン 高さ) 1m 5,400円
1.5m 8,640円
2m 16,200円 (全て金額は税込価格)
続いて、縁起物が続きます。
白フクロウの置物です。

日本でも福を運ぶとされるフクロウですが、バリでもその縁起物としては同じです。
実際にこれを飾っているお宅では、就職できた・受験に受かった・結婚できた・子供を授かったなど。「おかげさまで」という報告がお店にはよく入ってくるそうです。
オーナーさんはおっしゃいました。『実際はご本人が頑張ってからだと思うのですが、信じることがまた良い結果をもたらしますよね。』
口コミもあってか、人気グッズでお買い求めになるお客様が多いそうです。
白フクロウ 972円~12,960円(税別)

羽のついたフクロウ、こちらも白フクロウ伝説といわれ、なんと購入した帰り道に早速幸運が訪れたというお声もいただいたこともがあるそうです。
羽を広げた白フクロウ 4,320円(税込)

お祈りカエル 1,080円(税込)
こちらは20年来の人気商品です。無事に「帰る」。玄関に飾られる方が多いそうです。

こちらは、ガネーシャという4本の手を持つヒンドゥー教の神様です。(写真中央) 勉学と商売の神様で大変人気のあります。後ろの日本の手は家族を助けるためともいわれております。諸説あり。
材質はレジン。お値段は 8,640円(税込)
ガネーシャも牙が一本はインド産、二本はバリ産ということです。これにも理由があるそうですよ。

ネパールやブータンからは、魔よけのパジュラ 1,080円(税込)~や
その場の気を一瞬にして変える日本のおりんのようなシンキングボール 14,000円(税込)や 鈴のように打ち鳴らすテンシャ 5,184円(税込)~ もありました。
パジュラ、その存在を知っている方は即購入されていくそうです。
瞑想の際にもよく使用されているとか。

ペルー・ボリビアからは、山岳民族の神様「エケコ人形」1,728円(税込)もありましたよ。なんでも火曜日・金曜日に煙草をくわえさせると、その願いが叶うとか。

つながるフクロウは、一本の木を彫って作ったもの。家族が離れないようにいつまでも一緒にとの願いを込めて。
2匹 1,080円(税込)・3匹 1,890円(税込)

透かし彫りフクロウ 9,720円(税込)
こちらは中に入っているフクロウを表のフクロウの外側から彫って作ったものです。

と、まだまだ3分の一も紹介で来ていませんが、とにかくたくさんの品揃えでした。また、話のお上手なオーナーさんにひとつひとつそのいわれを聞きたくなります。

店内にはその他、今回まだまだ紹介できなかった家具、小物、日用品、衣料品、アクセサリーといっぱいです。
また、全て現品限りの商品ばかりです。早い者勝ち!
この期を逃すと来年になります。
アジアン雑貨フェアは始まったばかり。
ぜひ、この機会に岩田屋久留米店新館3階イベントスペースまで足をお運びください。
オーナーの絹川さんとのおしゃべりが興味深くたまらなく楽しくなってきますよ。
