人と街とモノをツナゲル つながる図鑑

カルチャー
筑後川の未来を作る【Good News】しげちゃんの大作戦!

今、私達が見ている筑後川は、一体どこから流れてきてるのか。そこはにどんなモノがあるのか。 【GoodNews主催。筑後川の未来の作り方を考える第2弾!〜筑後川源流を見に行くバスハイク〜】 を密着取材させていただきました!

カルチャー
七夕神社に奉納完了!

つながる図鑑のもとに岩田屋久留米店の山田さんから。 以前記事にさせて頂いた七夕の短冊 「8月6日に七夕神社に以前書いて頂いた短冊を奉納して参りましたよ!!」 とご報告が!!

カルチャー
第43回 水の祭典久留米まつり(本祭)part 2

一万三千人のパレードが終わった頃 台風の土砂降りの雨が降って来た 日中パレードで人が溢れた明治通りは 車も人通りもない 見たことのない 雨音だけの景色に変わっていた この景色には 人はいないけれど 街の人の想いや願いは残っている

カルチャー
第43回 水の祭典久留米まつり(本祭)

雷鳴花火の合図と共に西鉄久留米駅手前から本町交差点までの明治通り全長1km超の広範囲を舞台にして水の祭典(本祭)は始まった。明治通り歩行者天国実現は昭和49年 まだ水の祭典の名前がつくまえの 第3回の祭りから受け継がれる この夢のような水の祭典は 当時の人の想いを元に育まれて 43年のつながりを持つ。

カルチャー
weloveクリーン活動

AM9:00トングと袋を持った何やら怪しげな集団を発見。その姿「スーツ8割、カジュアル2割」ってとこでしょうか、、、。中にはカメラを持つものカバンを持つもの、地域のジャンバーを着ている人。「なんなんだ?」ってことで、、、、そりゃ、もちろん

カルチャー
昔ながらの季節の「ごあいさつ」

今年もこの季節が始まりました。四季のある日本だからこそ伝わる季節のご挨拶。「あなたは誰にあなたの真心贈りますか?」

カルチャー
父の日の、父の顔

パパ、お父さん、とうさん、親父 おっちゃん、おとん、、、。 人それぞれたくさんの呼ばれ方があり、 ひとり一人のお父さんの顔がありました。

カルチャー
第11回久留米ビール祭り in東町公園

2014.06/06[金] − 2014.06/08[日]

6/6.7.8 の3日間 久留米市中心部にある東町公園で開催していた久留米ビール祭 今年は、3日とも過ごし良い天気で大変盛り上がっております。

カルチャー
KurumeこくさいDay

2013年10月5日、「KurumeこくさいDay」イベントが開催されました。

カルチャー